top of page

胃腸は湿を生み出す臓器

  • みやわき健康薬局  宮脇 崇
  • 2020年3月2日
  • 読了時間: 3分

写真ACさんより引用


こんばんは^^昨日は春の陽気だったのですが今日は一転して真冬の寒さ&雨。そして明日はまた暖かくなるようです。ちょっと体がどうにかなっちゃいそうですね…。


さて、「胃腸は湿を生み出す臓器」ということですが、皆さんの胃腸は元気ですか?胃もたれや胃痛そして下痢便秘など、胃腸は何かと訴えの多い臓器として有名ですが、それ以外にも調子がよくないと「湿」というものが生まれてしまう場所でもあります。


湿とは言葉の通り湿気のことです。胃腸の状態により、四肢や皮膚・粘膜(のど、鼻)などの場所の湿気が変化します。



なぜ胃腸と湿が関係しているの?

胃腸は自律神経と密接な関係があります。緊張すると胃腸も緊張するのでげっぷや下痢が多くなります。リラックスすると逆に胃腸が広がるので食欲が増す、過度になると便秘するなどの症状が出やすくなります。


湿が多くなる時というのは過度のリラックスがある時です。胃腸が疲れる、先天的にリラックスしやすい状況があると胃腸が常にリラックスしている状態となります。すると、胃腸のリラックスが全身をリラックスさせます。全身がリラックスすると保水力が増してしまうこと、細胞からヒスタミンが漏れ出しやすくなることなどの影響により体全体に「湿」が多くなります。



体に湿が増加しているサイン

だるい

ねむい

食欲不振

立ち眩み

耳が詰まる

手足がふくむ

関節痛

冷え

のぼせ

皮膚炎

肌のかゆみ

鼻炎、副鼻腔炎、後鼻漏

動悸・不整脈

ニキビ

口臭

体臭

水虫

まぶたの発疹




湿の発生を予防、改善するにはどうすればいいのか?

湿を改善するには、まず食事をしっかり改善しなければなりません。甘いもの、脂っこいもの、タンパク質過多、冷たいものの摂取など「消化の悪い」ものは食べないようにします。これを心がけた上で、消化がいいバランスの取れた食事を腹八分目頂くようにします。


更に自律神経のバランスが低下してしまうと胃腸の調子も狂ってしまうので

・疲労

・寝不足

・遊びすぎ

・運動不足

・緊張感のない生活

・不規則な生活習慣

・ストレス

・食事のバランス悪化

・菓子類の食べすぎ

・飲酒、喫煙

・水分の摂りすぎ又は不足

・添加物の過剰な摂取

などは気を付けるようにします。


豆もやしやとうもろこし、かぼちゃ、大麦、ハト麦、昆布などは湿を外に出す効果があるのでおすすめです。その他、あさり・しじみ・青背の魚海藻・きのこ・たけのこ・根菜(ごぼう・大根・かぶ・にんじん)・アスパラガス・かぼちゃ・小松菜、ほうじ茶、ウーロン茶、プーアール茶などもいいでしょう。


漢方では

・参令白朮散

・六君子湯

・平胃散

・ヨクイニン

・五苓散

・温胆湯

などがよく利用されています。


お悩みの方はぜひみやわきまでご相談下さいませ。




ご相談は直接お越しになる以外にも、お電話、メール、LINEなどで対応しております。ぜひお気軽にご利用くださいませ。

TEL 0299-82-6897

(お電話の場合はすぐに対応出来ない場合があります。予めご了承くださいませ)

mail miyawaki-kenkou@amber.plala.or.jp

LINE 「takashi6897」でID検索してメッセージ下さい



 
 
 

Comments


DSC_08rehher39.JPG

漢方相談

​親切丁寧をモットーにお客様に合う漢方薬をご紹介します。多種多様の漢方薬をご用意してお待ちしています

cfca2ff0d70a69fc7794c93bd1d1c4ae_m.jpg

BLOG

​主に漢方に関すること、健康に関することを綴っています。皆様のお役にたてたら幸いです

DSC_0837.JPG

みやわき健康薬局のご紹介

処方せん受付・漢方相談販売・一般医薬品販売・化粧品相談販売・お肌のお手入れなどが主となっています

DSC_0170.JPG

自然派化粧品・お肌のお手入れ

​お肌にやさしい自然派化粧品リスブランやカネボウ化粧品を取り扱っています

3925cd038b6572511c7700617d42075a_s.jpg

お問い合わせ

TEL・FAX・MAIL・LINEなどで対応しています。気になったことをご相談下さい

d280210f309cd1ed5bef79ec62107fc5_s.jpg

地図

当店までの道順、地図になります。お気をつけてご来店下さいませ

​みやわき健康薬局

ご相談は無料です ぜひお気軽にご相談下さいませ

住所

〒314-0031

​茨城県鹿嶋市宮中2048-20

連絡先

電話番号 0299-82-6897

FAX番号 0299-82-6928

営業時間

​AM9:00~PM7:30

定休日:日曜・祭日

LINEによるご相談、ご予約も受け付けています。「https://lin.ee/yIF9sZf」で検索して、みやわき健康薬局をご登録くださいませ

​取扱商品:漢方薬 自然派化粧品 処方箋 一般医薬品 

bottom of page