こんばんは^^今日は朝から雲一つない快晴となったここ鹿嶋地方です。天気がいい、というだけで気分まで気持ちがよくなりますね。
さて、今日は「PayPayなどのスマホ決済が流行しない理由」について書いていこうと思います。
皆さんPayPayなどの電子決済利用してますか?私はたまに利用していますが、利用している人少ないですよね?若い人は割と利用しているようですが、年齢が上がるに従い減少しています。
当店でもPayPayやクレカ決済を導入しているのですが、経産省の割引期間が終わったら途端に利用する方が減少してしまいました。
いまいち流行らない理由はズバリ「メリットがない」こと

電子決済のメリットって何かありますかね?
✅ざっと考えられる電子決済のメリット
財布を持ち歩かなくてもいい
ワンタッチで決済できるので楽
おつりがないので財布が重くならない
ポイントが付くことがある
現金を下ろし忘れたから下ろさなきゃ!がない
これでだけで使うメリットは十分にある!という人もいるでしょうし、「不正利用さされて勝手にお金を奪われる」デメリットがある割には、大したメリットじゃないので利用したくないという人もいるでしょう。
俯瞰すると、デメリットの割にメリットが大したことないと思う人が多いのではないでしょうか。
メリットにしても、財布はいらないけど、結局免許証やカードなどを持ち歩くしかないので、結局財布が必要になる、なので、結局、ポイント云々と現金の下ろし忘れ、決済が簡単というだけになります。ポイントもたまにつくだけなのでそれほど優位性を感じません。
これでは爆発的に広がるという感じにはならないと思います。
私が考える対処法は「Kindle方式にすべき」

皆さんアマゾンって知ってますか?アマゾン川のことじゃないですよ。通販のAmazonのことです。
このAmazonに「Kindle」というサービスがあります。簡単に説明しますと、書籍を購入する際に、紙媒体と電子媒体とがあり、電子媒体で購入する方法を「Kindle版で購入」するというサービスになります。
Kindle版で本を購入すると、紙で作るという手間や物理的な費用を省くことができるため、安く購入することができます。大体2~3割安くなり、本によっては半額近くになるものもあります。本の媒体では販売せずにKndle版だけで販売する著者も出てきています。
これをお金にも応用します。
お札を刷る手間及び紙代を省くことができるので、購入する際に税金を減らすようにします。消費税が10%のところを無税にするなどするようにすれば、恐らくもっと浸透するのでは?と思います。
✅現金がこの世からなくなることによるメリット
脱税が減ります
国は金の流れを把握することができます
コロナ感染のリスクも減少します
製造管理にかかる税金を減らすことができます
小売りにおける手間を省けます
逆に災害時や詐欺などに使われるデメリットもありますが、電気なしでも取引できるレジスターシステムを開発すればいいだけのこと。詐欺はもっと対策を頑張ってもらう。
デメリットがあっても、国や国民にとってはメリットの方が大きくなるので、ぜひもっと活用を促して欲しいと思います。
でも問題は山積み

でも実際には問題が山積みですね。
国が音頭を取っている割には全て民間に丸投げなので国民は皆困惑しています。
✅問題点
色々な種類がありすぎて何を選んだらいいか分からない
使える店舗と使えない店舗とがある
セキュリティが甘い
登録方法が難解すぎる
店側の金銭的なメリットがない(カードも然り)
サービスを提供している企業側のメリットも薄い(ほぼ全ての企業が赤字)
また、海外旅行などに使えるとめっちゃ便利で普及すると思うのですが、どの企業も国も及び腰ですね。フェイスブックがリブラというサービスを提供しようとしていますが、ちょっと難しいようです。
為替と連動させる必要があると思いますが、その辺をどうするのかですね。既存のビットコインなどは株価と同じ独自の変動システムを使っていますが、あまりに変動が激しくて一般人は使うことができません。
以上、諸々ありますが、あたらしくデジタル庁ができることもあり、難題を克服してぜひ使えるようにしていただきたいと思います。
ご相談は直接お越しになる以外にも、お電話、メール、LINEなどで対応しております。ぜひお気軽にご利用くださいませ。 TEL 0299-82-6897(お電話の場合はすぐに対応出来ない場合があります。予めご了承くださいませ) mail miyawaki-kenkou@amber.plala.or.jp LINE 「takashi6897」でID検索してメッセージ下さい
Comments