こんばんは^^朝から晴れ→雨→曇りと目まぐるしく天気が変わり落ち着かないここ鹿嶋地方です。明日以降は晴れで安定するようなので通勤や家事など安心できそうですね。
さて、「鹿嶋市の「歴史館」は果たして必要なのか?」ということですが、このところこの問題でよくテレビに取り上げられていますね。私は観ていないのですが、お客様や家族から耳にしています。
色々調べてみたところ、鹿嶋市は約28億円をかけて「歴史館」を作ろうという計画が持ち上がっていますが、住民投票で無駄と判断され反対が多くなったことにより否決の方向に行っていると思いきや、強制権などはなく実際には建設の方向に進んでいるようです。
鹿嶋市には鹿島立ちや鹿島神宮、塚原卜伝などの歴史があるので、それら歴史を伝えるという意味では建設は意味のあることだと思いますが、28億円となると簡単にハイいいですよという訳にはいきません。
単に住民だけのもの、あるいは今の状況で観光につなげるというのならば恐らくあまり意味のなさないものになる可能性が大です。地元の子供の教育、若者が歴史を知るということ、観光などに役立つと思いますが「限定的」になる可能性があるというのが理由です。
もし、長期的に役立てるのならば、サッカースタジアムに併設又は近くに建設し、更に
・道の駅
・温泉
・ホテル
・子供が遊べる公園
なども併設するようにして「観光に特化」することが必要になります。
やはり地域住民のためだけというのは限定的となるので、「やるならば」世界を巻き込むような観光業に本格的に殴り込みをかけるというくらいの意気込みが必要になります。
もちろん鹿嶋市だけではダメなので、民間企業を巻き込んで開発を行うようにします。クラウドファンディングも有効です。
観光がうまく回りだしたら雇用も生まれますし、街に潤いが生まれます。
更に、先ほどの歴史館と道の駅、ホテル、温泉だけでなく
・鹿島神宮仲見世通りの充実
・下津・平井海水浴場の整備
・海産物店などの充実
・市全体の道路、標識の整備
・住金の工場見学の宣伝
・サッカー観戦客をどう生かすか
・鹿島神宮内の遊歩道の整備
・広報活動
なども考えていく必要があります。
特に広報活動は大切なので「鹿嶋市のイベント情報」として独立のHPを作成し
・サッカー試合情報
・小中高の運動会やイベントの情報
・祭りや花火大会の情報
・各店舗のイベント情報
・海開きの情報
・公園に咲いてる花の情報
・鹿島神宮の情報
・ホテルの空室情報
・近隣の地域のイベント情報
・選挙情報(立候補者の詳細など)
・一斉草抜き、ごみ掃除情報
・観光施設のアピール
などを細かく掲載し、それを分かりやすく知らせる活動などをすぐに行い、住民活動の啓もう、観光客へのアピールを今すぐにでも行った方いいです。
とにかく今日本は観光立国になろうとしています。もし、東京オリンピックを契機に鹿嶋をアピールして観光立国にしたいのであれば、これらを含めて行わないと意味がありません。
とはいえ、サッカー場の改修工事にも4億円弱のお金がかかっており、予算をどこから持ってくるかというのが一番の問題だと思います。そこをうまくクリアしなければならないという大きな問題があるのも事実です。
民間企業やクラウドファンディング、そしてふるさと納税、孫社長を口説くなど、私は素人なのでよくわかりませんがもし可能であれば実現できると思います。
いずれにしても「大胆な行動」が必要なのは間違いありません。もちろん、少しずつ着実に数年かけて実行していくという方法もありだと思います。
色々検討した上で何も得策ではないので、歴史館を始め無駄使いをしない「緊縮政治」を行うという思考もありますが、それはちょっともったいないと思いますけどね。
LINE 「takashi6897」でID検索してメッセージ下さいご相談は直接お越しになる以外にも、お電話、メール、LINEなどで対応しております。ぜひお気軽にご利用くださいませ。
TEL 0299-82-6897 (お電話の場合はすぐに対応出来ない場合があります。予めご了承くださいませ) mail miyawaki-kenkou@amber.plala.or.jp

Comments