- みやわき健康薬局 宮脇 崇
登録の煩雑さが利用客を遠ざけてるキャッシュレス決済
こんばんは^^嵐の前の静けさでしょうか、気持ちのいい穏やかな秋晴れとなっているここ鹿嶋地方です。とはいえ、今週末には巨大な台風が来る予定となっているので気を付けなければ…と思ってます。
さて、「登録の煩雑さが利用客を遠ざけてるキャッシュレス決済」ということですが、皆さん使ってますかキャッシュレス決済。
paypayにLINEペイ、メルペイなど様々なスマホ決済があります。これらキャッシュレス決済を使うと経産省によるキャッシュバックを受けられることにプラスして、各決済サービス独自の還元サービスにより、使うと10%程度のキャッシュバックを受けられることから、日本全国がキャッシュレスフィーバーになっているようです。
しかし!!
やっているのは若者だけ、煩わしいことが嫌いで信じるのは現金のみ!という、特に高齢の方はあまり興味がないようです。
その原因となっているのが「登録の煩雑さ」です。
私もお越しになるお客様に「登録してよ」といわれて登録して差し上げることがあるのですが、「登録する銀行によってはものすごくめんどくさいことがある」ということに気が付きました。
自分でやったときはそれほど面倒ではないと思っていたのですが、銀行によってめんどくささが違うのです。ある銀行は自宅の電話番号に確認電話が行き、その電話によってパスワードが知らされ、そのパスワードを入れないと登録できないというめんどくさっぷり。
出先で登録する場合どうするの?
そしてそのパスワードが機械音なので全く聞き取れないという…。
更にクレカを登録する際も上限が5000円(小学生かw)に設定されており、その上限をクリアするために更なる個人情報及びパスワードの登録を求められます。本当にめんどくさい…。
この辺どうにかならないもんですかね。。もちろん、お金なのでセキュリティーが第一なのは分かります。でも、煩雑すぎたり、確認のパスワードが聞き取れないなどがあると「やっぱりいいや」と心折れる人が続出すると思います。
あと、paypayを例にとると、店での支払い方法が
・バーコードを読み取ってもらい支払いする
・自分でスキャンして金額を入れて店員に確認してもらい支払う
という2つの方法があります。
これもどっちか一つに統一してあげないと分かりにくいですね。
以上、まだ始まったばかりなので色々と問題点があるようです。この辺を改善しないと普及しないかもですね。
あと、キャンペーンが終わったのちはメリットがゼロになるので、結局、ポイントが付くキャッシュカードを通してpay払いすることになり、単にカードの代わりにスマホが媒体になっているだけなのでさほど意味がないのかなと思っています。
なので何かしらの「優位性」を持たせないと使う人が増えていかないと思いますね。
ご相談は直接お越しになる以外にも、お電話、メール、LINEなどで対応しております。ぜひお気軽にご利用くださいませ。
TEL 0299-82-6897
(お電話の場合はすぐに対応出来ない場合があります。予めご了承くださいませ)
mail miyawaki-kenkou@amber.plala.or.jp
LINE 「takashi6897」でID検索してメッセージ下さい
