こんばんは^^朝から晴れてはいましたが、最高気温が25℃ということもあり、とても過ごしやすい一日となりました。冷房入れなくても大丈夫でしたね。
さて、今日はこのような涼しい時に出る「虚脱感」についてご説明してい行こうと思います。
真夏の暑い日が続いている時に、スポット的に涼しい日ってたまにありますよね?そのような時って虚脱感に襲われませんか?
✅虚脱感とは
虚脱感とまではいかないものの、何となく上の空というか、ついボーっとしてしまい集中できない…という方が多いのではないでしょうか。
その理由は暑熱ストレスがなくなったから

✅暑いと交感神経が刺激される
強い紫外線による刺激
暑さ刺激
汗による不快刺激
体温上昇による刺激
体温上昇を改善しようと交感神経が刺激
以上のように、暑くなると交感神経が刺激されて心身が興奮します。
これによって
イライラしやすい
不眠
悪夢を見る
動悸や不整脈
目が乾く
頭痛
などの、交感神経症状が出やすくなります。
「えーーー夏は逆にリラックスするんじゃないの?
だって、私、だるくなったり、ずっと眠かったりするし。」
という意見があると思いますが、それは「暑い場所と冷房を効かせた場所の行き来による自律神経の疲弊」や「暑さによる交感神経刺激によって心身が疲れている」からでている症状です。
要するに、暑さによる刺激によって心身が疲れちゃってるからです。
で、急に涼しくなり、その暑さによる交感神経刺激がなくなるとどうなると思いますか?
そうです。神経刺激が急にゼロになるので虚脱感が体を襲うわけです。ちょっと違うかもですが祭りの後の静けさや運動会の後の何ともいえない寂しさと似ている感じでしょうか。
いきなり刺激がなくなるので、心身がリラックスしすぎてしまい、脳や体表部へ循環する血液の量が減少します。
そうなると人によっては
めまい
立ち眩み
だるさ
無気力
関節痛
力が入らない
冷え
などを感じる方が出てきます。
対策はいたって簡単!交感神経を適度に刺激すること

特に不快症状がないならば改善する必要はありませんが、先ほど申し上げた通り、虚脱感がひどく、めまいや力が入らないなどの症状が出てきた場合には、交感神経を刺激してあげることが改善法になります。
✅簡単にできる交感神経刺激
体を動かして汗をかく
スクワットをする
外(明るい場所)を散歩する
薬味を食べる
熱いものを食べて発汗する
アップテンポの音楽を聴く
熱めのシャワーを浴びる
鼻から空気を強めに出し入れする
これらを適度に行うことによって交感神経が刺激されますので、虚脱感から抜けだすことができます。
虚脱感が出たからといって過度に心配する必要はありません。体は次第に「刺激がない状態」に慣れていき、そのうちに特に何も不快症状を感じることなく生活できるようになります。
肝腎なのは気温が急激に変わった時。
不快症状がでることがあるので注意して過ごすようにしましょう。
気温や気圧、天気、湿度、月の位置などの変化によって影響を受ける人というのは、自律神経が過敏又はお疲れ気味の人です。過敏な方はストレスから遠ざかり積極的にストレス発散をするようにし、お疲れ気味の方は心身を休ませる、体力を底上げするというアクションが必要になります。
漢方薬による調整法もありますので、自分自身では治すことが出来ない…という方はぜひみやわきまでご相談くださいませ。
それではよい週末を^^
ご相談は直接お越しになる以外にも、お電話、メール、LINEなどで対応しております。ぜひお気軽にご利用くださいませ。 TEL 0299-82-6897(お電話の場合はすぐに対応出来ない場合があります。予めご了承くださいませ) mail miyawaki-kenkou@amber.plala.or.jp LINEはホーム→友だち→公式アカウント→「みやわき健康薬局」又は「lin.ee/ylF9sZf」で検索してメッセージ下さいませ。
Comments