top of page

気持ち悪い…「吐き気」が生じる原因と対処法

みやわき健康薬局  宮脇 崇

こんばんは^^引き続き寒い一日となりましたここ鹿嶋市です。25日くらいまで寒いという予報が出ていますので、心身を冷やさないよう注意してまいりましょう。


さて、本日は「吐き気が生じる原因と対処法」についてご説明させていただきます。


吐き気というと胃腸風邪を想像する方が多いと思いますが、そのほかにも様々な原因があります。今回は漢方的な見方から多い吐き気の原因と対処法についてご説明します。




原因は全部で5つ

✅漢方で考える吐き気の原因

  1. 風邪や外気の変化

  2. 暴飲暴食

  3. 精神的な影響

  4. 胃腸の弱り

  5. 全身的な活性低下


順番に説明しますね。


①風邪や外気の変化

皆さんが吐き気を感じる要因として一番多いのがこれだと思います。

ノロウイルスやインフルエンザB型、さらに夏風邪のアデノウイルスやエンテロウイルスなどのウイルスによる感染で吐き気が発生します。この場合には下痢や咽頭痛、寒気、咳などを伴うという傾向があります。


次は外気の変化。急な暑さや寒さ、湿気などがあると、自律神経が不安定になることや、胃腸の動きが悪くなること、さらに食中毒が増えることなどによって吐き気が出やすくなります。


対処法は風邪の場合は症状を抑える対症療法(ナウゼリン)、食中毒の場合は見合う薬を飲むという方法が病院での治療法となります。漢方では柴胡桂枝湯やカッコウ正気散、生姜湯などが代表的ですが、「症状や体質に合った漢方薬」を使うというのが前提になります。寒さや暑さ、湿気などの対処を行いつつ、胃腸に優しい飲食を心がけることも改善に役立ちます。



②暴飲暴食

食べすぎ、飲酒過多、冷たいものや生ものの摂りすぎ、不潔&古いものを食べるなどがあると、胃腸の機能が失調して吐き気が出ます。吐き気の多くは胃腸の機能が失調して発症しますので、食事や飲み物による影響が強いのは当然といえますね。


対処法は食べすぎの場合は食事量を減らすと共に平胃散や晶三仙などの消化を促進する薬を服用すること。さらに、冷たいものや生もの摂りすぎで冷えている場合は人参湯や苓桂朮甘湯、飲酒過多は半夏瀉心湯や黄連解毒湯などその時の原因によって用いる処方を変えるようにします。不潔&古いものの摂取で発生している食中毒は病院治療を優先するようにしてください。



③精神的な影響

恐怖や不安、イライラ、緊張などの精神的ストレスがあると自律神経が乱れます。胃腸は自律神経によって制御されているので、自律神経が乱れると吐き気や下痢、食欲不振、胃痛などの症状が出やすくなります。


対処法はストレスから離れるようにしながらお腹に優しい飲食を心がけるようにします。漢方薬は柴胡疎肝湯や半夏厚朴湯が適応になります。



④胃腸の弱り

元々胃腸が弱い人が食べすぎたり、冷たいものを飲んだり、風邪に罹患したり、心身を冷やしたり、過労したりなどをしてしまうと胃腸の機能が失調して吐き気が出ます。


対処法は普段より参苓白朮散や六君子湯、人参湯などの胃腸の働きを向上させるものを服用しながら、その時の吐き気の理由(冷えなら人参湯、風邪罹患ならカッコウ正気散、ストレスなら柴胡桂枝湯など)に対して対症療法を用いていくようにします。普段より消化のいいバランスのとれた食事をよく噛んで腹八分目とすることも大事になります。



⑤全身的な活性低下

老化や慢性的なストレス、長期的な労働過剰や房事過多、胃腸の機能低下などがあると全身的に活性が低下してしまいます。全身の活性が低下してしまうと、胃腸の働きも低下してしまいますので吐き気が出やすくなります。


対処法は過労やストレスなどの心身を疲弊させる原因がある時は心身を休めるような対策をしつつ、全身の活性を高める冬虫夏草や鹿茸、牡蠣肉エキス、霊芝、人参などの滋養強壮効果のある生薬を用いてじっくりと体質改善していくようにします。





以上、漢方医学的にみた吐き気の原因と対処法になります。

昔から吐き気には生姜をすって「小さじすりきり半分」をお湯に溶かして飲むという方法があります。生姜には体を温めて緊張を解き、毒を中和し、炎症を抑制するという効果があるので、飲みすぎや暴飲暴食、胃炎などの「熱」による吐き気以外なら使うことができます。手元に漢方薬がない…という場合は試してみてください。



以上以外にも妊娠つわりや熱中症(脱水も)、胃炎、胃潰瘍、腸閉塞、胃がん、胆石、膵炎、脳血管障害、尿路結石、心筋梗塞、糖尿病、メニエール病、緑内障、薬の副作用なども原因のことがありますので、症状が強いまたは吐き気が続く場合には病院にて診てもらうようにしてください。




今回は以上になります。よい三連休をお過ごしください。





ご相談は直接お越しになる以外にも、お電話、メール、LINEなどで対応しております。ぜひお気軽にご利用くださいませ。 TEL 0299-82-6897(お電話の場合はすぐに対応出来ない場合があります。予めご了承くださいませ) mail miyawaki-kenkou@amber.plala.or.jp LINEはホーム→友だち→公式アカウント→「みやわき健康薬局」で検索してメッセージ下さいませ

Comments


DSC_08rehher39.JPG

漢方相談

​親切丁寧をモットーにお客様に合う漢方薬をご紹介します。多種多様の漢方薬をご用意してお待ちしています

cfca2ff0d70a69fc7794c93bd1d1c4ae_m.jpg

BLOG

​主に漢方に関すること、健康に関することを綴っています。皆様のお役にたてたら幸いです

DSC_0837.JPG

みやわき健康薬局のご紹介

処方せん受付・漢方相談販売・一般医薬品販売・化粧品相談販売・お肌のお手入れなどが主となっています

DSC_0170.JPG

自然派化粧品・お肌のお手入れ

​お肌にやさしい自然派化粧品リスブランやカネボウ化粧品を取り扱っています

3925cd038b6572511c7700617d42075a_s.jpg

お問い合わせ

TEL・FAX・MAIL・LINEなどで対応しています。気になったことをご相談下さい

d280210f309cd1ed5bef79ec62107fc5_s.jpg

地図

当店までの道順、地図になります。お気をつけてご来店下さいませ

​みやわき健康薬局

ご相談は無料です ぜひお気軽にご相談下さいませ

住所

〒314-0031

​茨城県鹿嶋市宮中2048-20

連絡先

電話番号 0299-82-6897

FAX番号 0299-82-6928

営業時間

​AM9:00~PM7:30

定休日:日曜・祭日

LINEによるご相談、ご予約も受け付けています。「https://lin.ee/yIF9sZf」で検索して、みやわき健康薬局をご登録くださいませ

​取扱商品:漢方薬 自然派化粧品 処方箋 一般医薬品 

bottom of page