top of page

冷房で下痢をするメカニズム

みやわき健康薬局  宮脇 崇

こんばんは^^朝からザ・梅雨!といった感じのシトシト雨が降り続いているここ鹿嶋地方です。ホント今年は雨&曇りが多いですね。



さて、「冷房で下痢するメカニズム」ということですが、皆さん冷房使ってますか?ここ数日は涼しいのでまだいらないかなと思いますが、外で仕事をしている方は暑いので使っているという方もいらっしゃると思います。


その冷房ですが、当たると「下痢をしてしまう」という方がいらっしゃいます。その原因としてよく言われるのが「お腹の冷えた」という理由です。


この理由は果たして正しいのでしょうか?


当たっている方も少なからずいらっしゃると思いますが、恐らく少数だと思います。ではなぜ冷房で下痢をするのでしょうか?その理由としてあるのが「自律神経への刺激」です。


冷房に当たっても実際に冷えるのは皮膚表面や肺だけであり、体の深部にある胃腸は冷えません(一概にはいえません)。しかし、先ほども申し上げた通り、体表部は思いっきり冷やされます。そうすると、体表部に張り巡らされている「交感神経」が刺激を受け、その信号が脳や胃腸に伝わり胃腸の神経を刺激し、結果蠕動運動や消化に問題が発生して下痢が引き起こされます。


このように、冷房による下痢は腹が冷えたのではなく自律神経の乱れによって生じます。


実際に、下ってはいても食欲はあり、食後胃もたれはしないという方が多いのはそのためです。


胃が冷やされるのは「冷たいものを摂りすぎた時」「体全体が衰弱している時」です。このような時は胃腸の温度が下がっており、それによって機能低下→未消化物の発生+水分吸収の低下→下痢という経緯で下痢が発生します。


当然、この場合には

・食欲不振

・吐き気

・食後の胃もたれ

・口臭

・腹痛

などの不快症状が付随する傾向にあります。



冷房による下痢を予防・改善するには体表部への寒冷刺激を防ぐと共に、普段よりストレス耐性を上げる様な取組(スポーツ、ストレスフリーに努める、規則正しい生活、質の良い睡眠、バランスの取れた食生活)などを徹底すると共に、補気升陽や逍遥散、柴胡桂枝乾姜湯などのストレスと胃腸に効果のある漢方薬が効果的です。


お悩みの方はぜひみやわきまでご相談下さいませ。





LINE 「takashi6897」でID検索してメッセージ下さいご相談は直接お越しになる以外にも、お電話、メール、LINEなどで対応しております。ぜひお気軽にご利用くださいませ。

TEL 0299-82-6897 (お電話の場合はすぐに対応出来ない場合があります。予めご了承くださいませ) mail miyawaki-kenkou@amber.plala.or.jp 





 
 

Comments


DSC_08rehher39.JPG

漢方相談

​親切丁寧をモットーにお客様に合う漢方薬をご紹介します。多種多様の漢方薬をご用意してお待ちしています

cfca2ff0d70a69fc7794c93bd1d1c4ae_m.jpg

BLOG

​主に漢方に関すること、健康に関することを綴っています。皆様のお役にたてたら幸いです

DSC_0837.JPG

みやわき健康薬局のご紹介

処方せん受付・漢方相談販売・一般医薬品販売・化粧品相談販売・お肌のお手入れなどが主となっています

DSC_0170.JPG

自然派化粧品・お肌のお手入れ

​お肌にやさしい自然派化粧品リスブランやカネボウ化粧品を取り扱っています

3925cd038b6572511c7700617d42075a_s.jpg

お問い合わせ

TEL・FAX・MAIL・LINEなどで対応しています。気になったことをご相談下さい

d280210f309cd1ed5bef79ec62107fc5_s.jpg

地図

当店までの道順、地図になります。お気をつけてご来店下さいませ

​みやわき健康薬局

ご相談は無料です ぜひお気軽にご相談下さいませ

住所

〒314-0031

​茨城県鹿嶋市宮中2048-20

連絡先

電話番号 0299-82-6897

FAX番号 0299-82-6928

営業時間

​AM9:00~PM7:30

定休日:日曜・祭日

LINEによるご相談、ご予約も受け付けています。「https://lin.ee/yIF9sZf」で検索して、みやわき健康薬局をご登録くださいませ

​取扱商品:漢方薬 自然派化粧品 処方箋 一般医薬品 

bottom of page